03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
SPONSORED LINKS
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
OTHERS
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

スポンサードリンク | - | | - | - | pookmark |
介護 歩行器
歩行器と違う点は多脚なので人が支えなくても自立できる所です。

歩行器より安全性が高いためを使う前の段階の歩行訓練に適しています。

まずつかまり立ち 伝い歩きが出来 手を離してバランスをとる能力があればの訓練から始めますがそれができないようであれば歩行器からの訓練になります。

歩行器は両腕の障害が軽い脳卒中の後遺症や脳性麻痺、脊髄損傷、関節リュウマチの初期の歩行訓練やベッドからの立ち上がり、トイレでの手摺りのかわりに使うこともできますがのようにどこでも使える実用性に欠けます。

介護する上で注意してあげたいことは、歩行器に出来るだけ身体を近つ”けてあげると安定感があり安全です。
1kaigo | 介護 | 09:57 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
介護 の種類
介護ショップでもは多種多様、用途に合わせていろいろな形があるのを知ってますか?

ここではの種類について紹介しましょう。

まずステッキ型・・普段もちあるいても不自然さのない体裁のいいものです。

T字型・・今では最も一般的な形をしていて持ち手がT字型で体重を掛けやすいのが特徴です。ロフスとランドクラッチ・・腕を通してカフで固定でき握りと前腕の2点で体重を支えるので腕の力も使え握力が充分に無いときいいでしょう。

松葉・・普通は2本一組で使います。骨折などで片足に体重が掛けられ無い時に使います。脇当ては脇ではなく卵一個分したに来るよう調整しましょう。

多脚型・・一本より一層安定感があり、脚が3~4本に分かれていて体重をかけても倒れないので立姿勢の悪い方の歩行訓練に適してます。
1kaigo | 介護 | 21:56 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
介護 の選び方
を選ぶ時何を基準に選んだらよいのでしょう。

介護ショップに行っても昔に比べると色、柄もかなりカラフル。

まず握り、柄、ゴム先に分けられ握りは使う人が手でつかむ場所で形や材質はさまざまですが握りやすさはとても大切です。力を入れやすい適当な太さのものを選ぶことも大切ですね。

ポイントとしては、握った時親指と人差し指が第一関節あたりで重なるものが力を入れやすいと言われています。

つぎにの長さの決め方ですが、体重を掛ける時適当な位置にないと使いにくいものです。長さを決める目安として 前傾姿勢の身長÷2+3センチ
または利き手側のつま先から前へ約15センチ 外側へ約15センチの位置にを真っすぐ立て肘が30°位曲がる長さを目安としましょう。

この角度がをついたとき最大の力をだすことができる角度だとされています。
1kaigo | 介護 | 23:55 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
介護 
は歩行を助ける介護用具として最も一般的です。つえはその用途によりさまざまな種類に分けられます。

素材も軽量化をはかる為アルミニウム合金製が一般的ですが特に高級な物になるとカーボン製などもありさらに軽量化されているものもあります。

色も黒、茶、花柄などカラフルでおしゃれな物もあります。特に歩行が困難というような状態でなくても、体重を部分的に支えることによってバランスを保ち、前方に体重を移動しやすくしスムーズに足が運べるようになり転倒を予防することにもなります。

特別な障害や疾患がなくて足腰が弱くなってきたなと感じ他た時、気軽に用いられるものでステッキと呼ばれ握り手がU字型に曲がっており腕に掛けやすい状態になっていものがあります。チャップリンが映画の中で手に持っていたのはこの形ですね。
1kaigo | 介護 | 11:53 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
介護 自助具食事 
手、指の運動機能よ肘・肩の関節機能が低下すると食べ物を口に運ぶのが困難になります。介護自助具の中では食事に関する物が一番使われているでしょう。

首と柄の部分の両方が曲げることができる曲げ曲げ「ハンドルシリーズ」・「ウィルシリーズ スプーン・フォーク」はグリップ部に形状記憶ポリマー素材を使用、この素材は75°以上のお湯で温めるとゴムのように柔らかくなるので使う人の手に合わせて形を変えることが出来ます。

ステンレス製と軽いチタン製があります。お箸では「箸臓くん」があります。

親指と人さし指に挟んで使います。ネーミングが可愛いですよね。グリップを持ちやすい位置・角度に自由に設定できますよ。
1kaigo | 介護 | 11:52 | comments(35) | trackbacks(0) | pookmark |
介護 自助具を選ぶ
市販されている自助具は以前は輸入品が中心の時代も有りましたが国内でも開発が進みユニバーサルデザインの品物として種類も増えて来ました。

ユニバーサルデザインとは子供から高齢者まで誰もが使いやすい、障害がある人も無い人も一緒に使える製品のことをいいます。

普通に使っても違和感がありません。介護用として使う場合使う人の生活範囲や身体能力はそれぞれなので使用目的と身体機能を充分理解した上で自助具を選ぶ必要があります。

選ぶ際には説明書を見るだけでなく、使っている様子をイメージし、サイズや重さが合っているか、介護ショップや展示会などで実際手に取ってためして見ることをお勧めします。
1kaigo | 介護 | 14:51 | comments(0) | trackbacks(1) | pookmark |
介護 自助具とは
人の身体的機能(普段当たり前にしている動作)が思わぬ病気や事故、加齢による変化から出来ないこと、人に頼まなければならないことが出てきます。

自助具とは、身体が不自由な人が日常の生活動作を何とか人に頼まないで簡単に出来るよう工夫された道具の事を言います。

自助具は最も身近な道具であり生活を広げる物であると言えます。

自助具の何を使ったらいいのかですが、まずできないこと、不便を感じることは何なのか問い掛けてみることです。

どうしたら使えるようになるのか、考えて見ることです。

親切な介護、介助も大切ですが、本人が自分自身で出来る方法はないか一緒に考えてあげましょう。
1kaigo | 介護 | 11:49 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
介護 食事用品
食事は健康な私たちでも年齢を重ねた高齢者でもとても楽しみなものです。

そこで食事の動作くをしやすくする高齢者向け食器シリーズが有ります。

有田焼きの特殊軽量磁器を使用した本格派です。一般強化磁器に使われているアルミナを使わず「軽量」「強度アップ」「保温」を実現したものです。

これなら食器にこだわりを持っていたお爺ちゃん、お婆ちゃんにも満足して戴けるでしょう。形にも工夫がされており底が大きめ幅広で安定感があり指に掛かりやすく持ちやすいなどの特長があります。

小鉢などは一辺が低くなっていて中身が見やすくなっていたり、スプーン、フォークが差し込みやすいなどの工夫がされています。

このように介護食事用品には機能性だけでなく目も楽しませてくれる物もあります。
1kaigo | 介護 | 08:48 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
介護 オムツパット
オムツは自分でできる動作が殆ど無い寝たきりの人や尿意のない人、漏れる量の多い人などへの使います。

その時寝たきりの状態であっても自尊心を傷つけない配慮、介護する人の負担を少なくすることも大切です。

オムツの種類ですが、テープタイプは吸収量が多くカバーはいりません。単価が高いのでパットと併用することで経済的であり交換が楽にできたりします。

パットはフラットタイプ、両面テープ付き、男性用、コンパクトタイプ、多吸収タイプなどが有ります。フラットタイプは寝たきりのかた向き、テープ付きはパンツタイプとの併用に使うと経済的でしょう。

パンツタイプは簡単に履くことが出来、活動的な方向きです。このように用途に合わせて使い分けるといいでしょう。
1kaigo | 介護 | 11:47 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
介護 尿器便器
排尿は一日4~8回、多い人だと10回以上の場合もあります。回数は個人差がかなりあるようです。

排尿のたびに介護する方がトイレへ伴って行くことは大きなお負担になることもあります。

本人の安全と介護負担を軽くしたい場合、ベッドサイドで尿器便器を使うことも一つの手段として知っておいた方がよいでしょう。

尿器を自分で使用できる場合使用後ベッドを汚してしまっては本人も介護者も疲れてしまいます。

そうならない為に逆流しないような構造のものコ・ボレーヌなどは排尿の時の音も気になりません。安楽尿器DXなども安心してお使い戴けるでしょう。どちらも男性用・女性用とあります。
1kaigo | 介護 | 21:46 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
1/3PAGES | >> |